このたびは本案件にご協力いただき、まことにありがとうございます!^^
呪術廻戦の用語作成手順について説明をさせていただきます。
画像の作成
画像の作成は、Canvaという無料の画像作成ツールを使用していただきます。
すべて無料で使えますが、会員登録が必要なため、お手数おかけしますが登録のほうお願いいたします。
Canva公式サイト→https://www.canva.com/
作成方法については、以下の動画で解説をしております。
1枚目のみ1分ほどかかりますが、2枚目以降は5~10秒程度で作成可能となっております。
動画を見て分からない点などあれば、クラウドワークス上でご連絡をお願いいたしますm(__)m
文字が多すぎた場合
背景画像の白い部分に文字が収まりきらない場合は、文字のサイズを白い部分におさまるように調整をお願いいたします。
画像のファイル名
ダウンロードしていただいたファイルの名前は、以下のようにお願いいたします。
例
glossary-hantenjutushiki.jpg
五条悟
glossary-gojousatoru.jpg
用語記述の流れ
用語の記述は、以下のサイト上でご入力をお願いいたします。
https://jujunavi.com/wp-admin/
ログインIDとパスワードは、クラウドワークス上で共有したものをお使いください。
新規ボタンを押す
サイトにログインできましたら、赤枠の『新規』ボタンを押してください。
タイトルを入力
タイトル欄に、『【呪術廻戦】〇〇(ふりがな)とは』を入力してください。
例
カテゴリーにチェック
右側にあるカテゴリの中にある、『用語』にチェックをお願いいたします。
本文入力
下のほうに文字数も表示されていますので、そちらも参考にしてください。
※250文字前後
文体は『~です。~ます。』調で
文章を書く際には、大きく分けて以下の2種類があるのはご存知かと思います。
- 「〜です/〜ます」
- 「〜だ/〜である」
本案件で書いていただく記事に関しては、前者の「〜です/〜ます」といった文体でお願いいたします。
半角・全角
文章中の記号・数字・英語は、基本的に『半角』でお願いいたします。
例外として、以下の記号は『全角』で書くようお願いいたします。
全角で書く記号の種類
- ・…点
- ?…クエスチョン
- !…ビックリマーク
- 『』…かぎかっこ
- 「」…かぎかっこ
- 【】…隅付きかっこ
改行
文章は一文ごとに、改行を2つ入れてください。
OK例
こまめにチェックをしながら、作業をしていただけると幸いです。
NG例(改行していない)
NG例(改行を一回しかしていない)
こまめにチェックをしながら、作業をしていただけると幸いです。
パーマリンクの入力
タイトルの下にパーマリンクという、記事のURLを入力する箇所がありますので、画像ファイルと同じ名前を入力お願いいたします。
パーマリンクが表示されていない場合は、『下書き保存』を押すと表示されます。
アイキャッチ画像を設定
Canvaで作成していただいた画像の設定をお願いいたします。
右下に『アイキャッチ画像を設定』という項目がありますので、そちらから設定をお願いいたします。
『アイキャッチ画像を設定』ボタンを押して完了となります。