はじめに
さっそく作業内容について、説明をさせていただきます!
やっていただくことは以下になります。
- 指定したURLの中にある画像から文字を書き写す
実際に完成物を見てもらったほうが理解しやすいと思いますので、以下をご確認ください!
完成物のサンプル
指定したURL:https://www.ikedakohgei.jp/c/allitem/373-S2472-6
完成物のURL:https://ikedakohgei.love/373-s2472-6/
なお、本案件で指定するURLは、すべて池田工芸で販売されている商品の記事になります。
サンプルを見ていただいてわかるとおり、元の商品の記事は画像が中心となっております(文字が画像の中に埋め込まれている)
それでは具体的な作業手順について説明をしていきます!
作業手順1:URLにアクセスする
契約後に作業進捗管理用のスプレッドシートを共有いたしますので、上から順番に作業していただきます。
作業開始時に『作業中』というステータスに変更をお願いいたします。
まずはURLにアクセスします。
すると上記のような商品のページが表示されます。
実際に文字を書き出してもらうのは、以下の赤枠で囲まれているような部分になります。
作業手順2:WordPressにログインする
契約時に、WordPressというWEBで文章を作成するための専用ツールのログインIDとパスワードを共有いたします。
※※※本人以外の第三者に教えることは絶対にしないようお願いいたします※※※
このログインIDとパスワードで、WordPressにログインしてもらいます。
ログインURLはこちらです。
https://www.ikedakohgei.love/wp-admin
作業手順3:WordPressで記事を書く
WordPressにログインすることができたら、実際に記事を書いていきます。
新規記事の追加
赤枠部分の『新規追加』のボタンを押します。
タイトルを書く
指定したURLの一番上にある文章を、記事のタイトルにしてください(この部分は画像になっていないので、コピーできます)
本文を書く
あとは上から順番に画像に埋め込まれた文章を、写していきます。
なお、書き写す際に注意点があります。
注意点
- 元のページで大文字になっている箇所は、H2の見出しにする
- 、では改行しない
- 。で必ず改行する
- 画像を切り取って同じ位置に挿入する
- ◯◯受付中の部分は不要
- History of "IKEDA KOHGEI"は不要
- Detailの文字は不要
- Columnの文字は不要
- Size&Specは表にする
元のページで大文字になっている箇所は、H2の見出しにする
例えば上記の赤枠のような箇所は、以下のようにH2の見出しにしてください。
大文字が連続している場合は、H2の代わりにH3を使用するなどの工夫をお願いします
、では改行しない
もとのページを見ると、読点(、)で改行されているケースがありますが、こちらに関しては文字を書き写す際に改行しないようにお願いします。
。で必ず改行する
もとのページを見ると、句点(。)で改行されていないケースがありますが、こちらに関しては文字を書き写す際に、必ず改行するようにお願いします。
画像を切り取って同じ位置に挿入する
- Windows…Shift+Windowsマーク+s
- Mac…Command+Shift+4
を押すことで、任意の範囲のキャプチャ画像がクリップボードにコピーされます。
文字が入り込まないように画像を選択し、コピーしたものをWordPress内の所定の位置に貼り付け(ctrl + v)てください。
なお、以下のような文字が重要な役割をもっているものに関しては、文字の部分もまとめて切り取ってください。
画像の配置位置
画像の配置は中央揃えでお願いします。
◯◯受付中の部分は不要
すべてのページにあるわけではありませんが、上記のような◯◯受付中ですという部分がある場合があります。
こちらに関しては書き写す必要はございません。
History of "IKEDA KOHGEI"は不要
すべてのページにあるわけではありませんが、上記のようなHistory of "IKEDA KOHGEI"という部分がある場合があります。
こちらに関しては書き写す必要はございません。
Detailの文字は不要
すべてのページにあるわけではありませんが、上記のようなDetailという部分がある場合があります。
こちらに関しては書き写す必要はございません。
Columnの文字は不要
すべてのページにあるわけではありませんが、上記のようなColumnという部分がある場合があります。
こちらに関しては書き写す必要はございません。
Size&Specは表にする
元のURLの下のほうに、Size&Specという部分がある場合は、以下の手順で表にしてください。
まずは左上の+ボタンを押します。
続いて、『パターン』→『[SWELL]カスタムパターン] → 『Size&Spec』の順番に選択します。
選択すると、ある程度項目が埋まっている表が挿入されます。
商品の内容に合わせて、行を追加したり削除してください。
最終的には以下のような見た目になります。
作業手順4:記事URLの設定
WordPressの右側のほうに、URL(パーマリンク)を設定できる箇所がありますので、元のURLに記載されている数字や英語の文字列をコピーして入力してください。
作業手順5:カテゴリの設定
WordPressの右側のほうに、カテゴリを選ぶ箇所がありますので、商品にあったものを1つだけチェックしてください。
作業手順6:下書き保存する
記事が完成したら、忘れずに下書き保存してください。
※※※公開ボタンは押さないようにお願いいたします※※※
予期せぬパソコンの不具合などがある可能性もゼロではないため、こまめに保存することを強くおすすめします。
作業手順7:プレビューで確認する
上記のボタンを押すと、別ウィンドウが開きますので、作成した記事が正常に表示されることを確認してください。
作業手順8:スプレッドシートのステータスを更新して報告
1記事完成した段階で、スプレッドシートのステータスを『作業完了』にし、クラウドワークス上で報告をお願いいたします。
報告する際は、記事作成ページのURL(以下の赤枠部分)と、元のURLを合わせて共有お願いいたします。
最後に
以上が本案件の作業手順になります!
もし不明点あればお気軽に聞いていただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!^^