【記事の書き方・構成】

実際どのように記事を書いていけばよいのか、について解説をさせていただきます。

書いていただく記事は、主に以下のような構成に分かれております。

WordPressへログイン

まずはWordPressへログインをしていただき、画面の左側にある『投稿』『新規追加』を選んでいただき、記事を作成する準備をしていただきます。

準備が整いましたら、実際に記事を書いていただきます。

エディターモード


エディタのモードは基本的に『テキスト』でお願いいたします。

冒頭(リード文)


リード文は記事の冒頭部分(最初の見出しまでの文章)になります。

読者はリード文に目を通して、続きを読むかどうかを判断するので、リード文は特に丁寧に書いていただければと思います。

具体的には、その記事を読んで分かることをまとめていただければと思います。

文字数の目安としては、200~300文字程度を意識していただければと思います。

※リード文を先に書くのが難しいようでしたら、先にメイン部分から書き始めていただいても大丈夫です

メイン(見出し)


最低4つ以上の見出しを書いていただきます。

見出しだけで記事内容がわかる』ことが、理想でございます。

あくまで理想なので、始めのうちはそれほど悩まずに書いていただければと思います。

また可能な限り、見出しに「キーワード」を含めていただけますと幸いです。
※キーワードは事前に共有させていただいている場合もあれば、作業者様の方で選んでいただくケースもございます

事前に見出しを共有させていただいている場合は、そのままお使いください。

見出しが足りない場合は、随時付け足していただければと思います。

見出しの種類

見出しには大見出し(h2)と、中見出し(h3)があります。

見出しは、
<h2></h2><h3></h3>
のような、タグと呼ばれるもので囲う必要があります。

↑こちらのボタンを押せば、自動的に見出しが挿入されます。

見出しのすぐ下に画像を挿入する

見出しのすぐ下に、その見出しに関連した画像の挿入をお願いいたします。

↑このような感じに画像を挿入すると、

プレビューで見たときに以下のような↓の見え方になります。

画像の入れ方については、画像挿入手順を参考にしてください。

画像サイズですが、極端に小さくなってしまわないようにお願いできればと思います。

見出しに関する説明

見出しに沿った内容を書いていただきます。

必要に応じて、

  • 文字の装飾
  • Twitterの埋め込み
  • Instagramの埋め込み
  • YouTube動画の埋め込み

をしていただければと思います。

まとめ


まとめでは、本文で解説したこと・特に伝えたいことなどを、簡潔にまとめていただければと思います。

その際、リード文とまったく同じにならないように注意していただければと思います。

1記事あたりの文字数の目安

1記事当たりの文字数の目安としては、だいたい2,000文字程度を想定しております。

長くなるぶんには問題ございませんが、極端に短くなってしまいそうな場合には、相談・連絡をしていただければと思います。

何文字書いたのかは、Wordpress上で確認することができます。

タイトル

キーワードを元に、ユーザーの興味をそそりそうなタイトルをつけてください。

事前にタイトルを共有させていただいている場合は、そのままお使いください。

完了次第報告をお願いいたします

以上が記事作成の手順となります!

一見難しそうに思われたかもしれませんが、実際に作業し始めていただければ、それほど難しくないことが分かると思います!^^

作業が終わり次第、チャットワークにてご連絡のほうよろしくお願いいたします☆

分からないことがあれば全力でサポートさせていただきますので、遠慮せずにお聞きくださいませ!m(__)m

マニュアル目次

© 2025 WEBマニュアル